【悩むポイント】購入するまでに見る物件の数と見学のポイント
カテゴリ:売買コラム
/ 投稿日付:2022/11/12 00:00
【悩むポイント】購入するまでに見る物件の数と見学のポイント
希望条件がまとまれば、実際に物件見学をしてみましょう!
物件見学は、写真や資料では分からない雰囲気や周辺環境が実際に確認できる重要なポイントです。つまり《百聞は一見に如かず》です♪
では、何件くらい見学するのが適正なのでしょうか??
・とにかくたくさん見たい!
・いい物件を見つけたけど、まだ2件しかみていないから不安
今回はそんな見学する物件の数と、見学時のポイント特集です!
Point②:見学時にチェックすべきポイント
失敗しないためには、下記の項目をチェックしてみるのもおススメです!
日当たり
⇒物件の資料などにも、「日当たり良好!」といった文字を見かけることも多くあるかと思います。実際にはどうなのか、できれば晴れている日に内覧をしてみて実際の窓からの日当たりを確認しましょう。写真では気づかなかったけど実際に見てみると意外に暗い…なんてことも!
水回り
⇒実際に生活する上で重要になる水回り(キッチン、お風呂、洗面など)。水回りの使い勝手の確認と、中古物件の場合はリフォームが必要なのかも確認をしてみましょう。
近隣住民、周辺環境
⇒実際に現地に行く際は近隣にどんな方が住んでいるのか、周辺には何があるのかといったことも分かる範囲で確認しましょう。とくにご近所さんとのトラブルは今後生活する上で大きなストレスになります。気持ちよく生活をするためにも、担当の営業さんにこのエリアで過去に近隣トラブル(騒音など)が起きたことはないか確認しましょう。
その他にも物件の見学の際にチェックすべきポイントはたくさんあるので、
気になる方は弊社担当者までお尋ねください♪
以上、
物件を探す上での大切なポイントをお伝えいたしました。
皆様の不動産探しの参考にしてみてくださいね!