ホーム  >  クラスコGO売買・県庁前店

「クラスコGO売買・県庁前店 」の記事一覧(362件)

クラスコは地域密着で創業60年!「より高く、より早く」不動産売却・買取・購入は無料でご相談可能!金沢市・野々市市を中心にマンション,戸建,土地など不動産は「クラスコGO売買・県庁前店」にお任せください!

6月6日(月)社内行事に伴う営業時間変更のお知らせ
カテゴリ:お知らせ  / 投稿日付:2022/06/02 00:00


平素よりクラスコをご愛顧賜り誠にありがとうございます。

6月6日(月)は弊社社内行事のため
営業終了時間を変更させて頂きます。
誠に勝手ではございますが何卒ご了承の程
よろしくお願い申し上げます。

■営業時間 11:00~18:00

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

どうなる!? 今後の住宅ローン控除
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/05/28 00:00

お世話になっております。
クラスコ売買営業課でございます。
 
今回は今話題の住宅ローン減税の今後について取り上げたいと思います。
「住宅ローン控除の控除率が下がる?」
「住宅ローン控除の期間が短くなる?」等、
色々とささやかれておりましたが、
現在は、「控除率が1%→0.7%に下がり、代わりに控除期間延長が検討されている」という報道が増えております。
 
では、そもそも今回の税制改正のきっかけは何だったのでしょうか。
それは【逆ザヤ】です。
逆ザヤとは住宅ローン借入による利息返済よりも住宅ローン控除による控除額が上回っている事を言います。
例を挙げて説明しましょう。
 
3000万円の物件購入者(借入は3000万円で金利は0.5%)
【住宅ローン控除額】(※1年目)
3000万円 × 1% = 30万円
【金利による利息】
3000万円 × 0.5% = 15万円
 
住宅ローン控除(+) > 金利による利息(ー)
⇒15万円得をしてしまっている⇒【逆ザヤ】
 
本来、住宅ローン控除とは住宅取得に係る取得者の金利負担を軽減するために行われている制度であるのに対し、
負担軽減を超えて、更には得をしてしまっている事が問題として取り上げられているわけです。
 
上記を解決し、且つ、現行の負担軽減措置を維持するために、
「控除率を1%→0.7%に下げ、代わりに控除期間を延長する」という事が検討されているのです。
 
いかがでしたでしょうか。
住宅購入される上でぜひとも利用したい「住宅ローン控除」。
今後の制度内容の確定に期待です。
 
弊社クラスコはお客様に寄り添ったご提案を日々心掛けております。
不動産購入・売却におけるご不明点等ございましたら、
まずは一度お気軽にご相談下さい。
 
▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
 ご来店予約   お問合せ  

【大好評につき、期間延長♪】10月31日まで、「売買の窓口」オープン記念プレゼントキャンペーン実施中!
カテゴリ:お知らせ  / 投稿日付:2022/05/22 00:00

大好評につき、期間を8月31日 → 10月31日まで延長致します!!

不動産に関するご相談は、ぜひこの機会にクラスコ売買の窓口へお気軽にご相談ください★

 

 

この度、石川県庁前に不動産売買の専門店「売買の窓口」を5月26日にオープンする運びとなりました。

あわせて、売買営業課も同店へ移動いたします。

 

 

「売買の窓口」では、いつでもどこでもスマホでバーチャル内見ができる「どこでもドア内見」のサービスを提供いたします。

CGで家具設置のシミュレーションを行なっており、より住まい方のイメージがしやすくなっております。

遠方の方や多忙の方も安心して購入のご検討が可能です。

 

また、今後全国に店舗を展開することで、より多くのお客様のご相談にお応えし、さらなるサービス向上へつなげてまいります。

 

 

 

▲ダウンライトの暖かな光でリラックスできる空間に。コンセプトの際立つ物件など、LEDパネル「ヴィトリンメディア」で展示。

 

 

 

 

今回、「売買の窓口」オープンを記念いたしまして、10月31日まで、「売買応援キャンペーン」を実施いたします。

10月31日までにご成約頂いたお客様へ、もれなく当たる抽選会を実施。
キッチン家電、生活家電、日用品の詰め合わせ、暮らしを豊かにするアイテムなど、新生活を応援するプレゼントをご用意しております。

 

 

「売買の窓口」の不動産購入で、こだわり条件に合った物件をお探しいただけます。
▼不動産購入専用HP

https://baibai.crasco.jp/

 

不動産を売りたい!という方も、「より高く、より早く」売却するお手伝いをさせていただきます。

▼不動産売却専用HP

https://www.crasco.jp/buysell/assessment/

 

不動産の購入、売却には、ぜひ「売買の窓口」をご利用ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

【賃貸VS売買】
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/05/21 00:00

お世話になっております。
クラスコ売買の窓口でございます。
 
さて、今回は「賃貸と売買どちらがよいのか」、
この長年論争されてきたテーマについて取り上げていきましょう。
 
まずは両者のメリット・デメリットに着目していきましょう。
それぞれチェック項目形式にしたので、自分が魅かれるポイントがいくつかあったか、
見比べていきましょう。
 
●賃貸
【メリット】
□家族構成の変化や住環境の変化にすぐに対応できる
隣人トラブルがあっても引越しできる
ローンを組まないことによる精神的な安心
固定資産税がかからない
 
【デメリット】
自己資産にはならない
間取りや設備等自由に手を加えられない
長期的に見た時に支払額(生涯コスト)が大きくなる
 
●売買
【メリット】
自分の資産となる
万が一の事が起こっても家族に住まいが残せる
住宅ローン完済後は固定費を抑えられる
税制優遇制度を利用できる
 
【デメリット】
固定資産税などの税金がかかる
自然災害のリスクがある
「負動産」となってしまうリスクがある
 
いかがでしたでしょうか。
賃貸と売買のどちらが自分に合っているかはお客様のお考えや現在のライフスタイル、
そして、これからのライフプランによって適切なものが決まってくるものかと思います。
上記のメリット・デメリットを踏まえ【今の自分・家族】に合った選択を見つけていきましょう。
 
弊社クラスコはお客様に寄り添ったご提案を日々心掛けております。
不動産購入・売却におけるご不明点等ございましたら、
まずは一度お気軽にご相談下さい。
▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
 ご来店予約   お問合せ  

vol.21【チェックポイント】不動産売却を成功させるために
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/05/14 00:00

不動産売却を成功させるには、いくつかの重要なポイントがあります。この記事では、売却をスムーズに進めるためのコツと、よくある失敗を避けるための対策について解説いたします。



1. 信頼できる不動産会社選び

信頼できる不動産会社は、綿密な計画を立てて売却活動を進め、定期的に進捗状況を報告してくれます。もし不安を感じることがあれば、以下の点を確認してみましょう。

  • 不動産会社が、どのような計画に基づいて売却活動を進めているか
  • 売却活動は計画通りに進んでいるか
  • 1~2週間に1回程度、電話やメールなどで担当者と連絡が取れているか


良いパートナーを選ぶことで、安心して売却活動を進めることができます。

2. 売り出し条件やタイミングの見直し

なかなか家が売れない場合、物件の条件や価格が市場のニーズと合っていない可能性があります。売却活動が予定通りに進まない場合は、物件の価格や売却プランを改めて検討することで、新たな買い手を見つけるチャンスが広がります。担当者と相談しながら、再査定や再出品を検討するなど、より良いタイミングでの売却を目指しましょう。

3. 内覧でのアピールポイント

内覧は、購入希望者に物件の魅力を直接アピールできる貴重な機会です。少しの工夫で、買い手の印象を大きく変えることができます。以下の点をチェックしてみてください。

  • 購入希望者の都合に合わせて、柔軟に内覧の日程を調整できるか
  • 室内は清潔に保ち、整理整頓されているか
  • 購入希望者の質問に対して、丁寧に、かつ誠実に答えられるか
  • 内覧中は、明るく笑顔で対応しているか

細やかな配慮が、成約につながる大きな差を生むことがあります。



4. 近年の不動産市場の動向を把握する

近年、不動産市場は様々な要因によって変動しています。例えば、

  • 金利の動向
  • 住宅ローン減税などの税制優遇
  • 人口動態の変化
  • 地域の開発計画


これらの要因は、不動産価格や売却のタイミングに影響を与える可能性があります。不動産会社に相談する際は、これらの最新の市場動向についても確認しておくと、より戦略的な売却活動を行うことができます。

売却活動のパートナー選び

不動産売却を成功させるには、適切な価格設定と、信頼できる不動産会社のサポートが不可欠です。

クラスコは、お客様が安心して不動産売却を進められるよう、全力でサポートいたします。どんな些細な疑問でも、お気軽にお問い合わせください。

不動産売却をお考えの際には、ぜひ一度クラスコへご相談ください!

 

▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
 ご来店予約   お問合せ  

vol.19【媒介契約とは?】「専任媒介契約」のメリットとデメリット
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/05/07 00:00

不動産売却にご興味をお持ちの皆様、「媒介契約」という言葉を耳にしたことはありますか?

不動産の売買を行う際、契約成立に向けて様々な業務を不動産会社に仲介してもらうのが一般的です。その際、不動産会社と「媒介契約」を結ぶことになりますが、媒介契約には複数の種類があり、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も少なくありません。

この記事では、3種類ある媒介契約の中から、特に「専任媒介契約」に焦点を当て、そのメリットとデメリットを詳しく解説します。


■媒介契約とは?

媒介契約とは、不動産会社に不動産の売却を仲介してもらうために結ぶ契約のことです。

不動産会社は、売主の代わりに物件の広告活動を行い、購入希望者を探したり、売買条件の交渉などを行います。

■専任媒介契約とは?

専任媒介契約とは、1社の不動産会社にのみ仲介を依頼する契約です。

売主は、自分で買主を見つけた場合、不動産会社に仲介手数料を支払うことなく、直接取引できます。

不動産会社は、売却活動の状況を2週間に1回以上、書面で報告する義務があります。

■専任媒介契約のメリット

不動産会社が積極的に売却活動を行う

専任媒介契約では、売主は1社の不動産会社にのみ仲介を依頼します。そのため、不動産会社は、他の不動産会社に顧客を奪われる心配がなく、安心して売却活動に力を入れることができます。
具体的には、広告掲載、購入希望者への紹介、内覧対応などを積極的に行ってくれることが期待できます。
不動産会社独自のサービスを受けられる

不動産会社によっては、専任媒介契約を結んだ売主に対して、特別なサービスを提供している場合があります。

例:
AIを活用した物件写真撮影
ホームステージング
買取保証サービス



これらのサービスを利用することで、よりスムーズな売却や、より高い価格での売却が期待できます。

■専任媒介契約のデメリット

  1. 担当者の能力によって売却結果が左右される

    • 専任媒介契約では、1社の不動産会社に売却を任せるため、担当者の知識や経験、営業力などが売却活動の成否に大きく影響します。
    • 担当者の能力が低い場合、なかなか買い手が見つからなかったり、相場よりも安い価格で売却せざるを得なくなる可能性があります。

■なぜ専任媒介契約がおすすめなのか?

不動産会社は、不動産売買が成立して初めて仲介手数料という報酬を得ることができます。

一般媒介契約の場合、売主は複数の不動産会社に仲介を依頼するため、どの不動産会社が売却を成功させても、他の不動産会社は報酬を得ることができません。そのため、不動産会社は、積極的に売却活動を行うインセンティブが働きにくいという側面があります。

一方、専任媒介契約では、売主は1社の不動産会社にのみ仲介を依頼するため、不動産会社は確実に報酬を得ることができます。そのため、不動産会社は、積極的に売却活動を行うことが期待できます。

■専属専任媒介契約との比較

専属専任媒介契約も、専任媒介契約と同様に、1社の不動産会社にのみ仲介を依頼する契約です。

しかし、専属専任媒介契約では、売主が自分で買主を見つけてきた場合でも、不動産会社に仲介手数料を支払う必要があります。

専任媒介契約であれば、売主が自分で買主を見つけてきた場合は、不動産会社に仲介手数料を支払う必要はありません。

そのため、売却活動と並行して、自分で購入希望者を探す可能性も考慮するなら、専任媒介契約がおすすめです。

■まとめ

専任媒介契約は、不動産会社が積極的に売却活動を行うことが期待できるため、多くの方におすすめできる契約形態です。

ただし、担当者の能力によって売却結果が左右されるというデメリットもあるため、信頼できる不動産会社を選ぶことが非常に重要です。

クラスコでは、お客様の状況やご希望を丁寧にヒアリングし、最適な売却プランをご提案いたします。不動産売却に関するご相談は、ぜひクラスコにお任せください。

 
▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
 ご来店予約   お問合せ  

vol.18【媒介契約とは?】最も選ばれている媒介契約の種類
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/04/30 00:00

不動産売却にご興味をお持ちの皆様、「媒介契約」という言葉を耳にしたことはありますか?

不動産の売買を行う際、契約成立に向けて様々な業務を不動産会社に仲介してもらうのが一般的です。その際、不動産会社と「媒介契約」を結ぶことになりますが、媒介契約には複数の種類があり、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も少なくありません。

この記事では、媒介契約の基本から、それぞれの種類の特徴、そして自分に合った契約形態の選び方まで、分かりやすく解説します。




■そもそも媒介契約とは?

そもそも媒介契約とは、不動産会社に不動産の売却を仲介してもらうために結ぶ契約のことです。

不動産を売却する方法はいくつかありますが、最も一般的で多くの方が利用しているのが、不動産会社に仲介を依頼する方法です。

仲介とは、不動産会社が売主と買主の間に立ち、不動産売買に関する様々なサポートを行うことです。不動産会社は、売主の代わりに物件の広告活動を行い、購入希望者を探したり、売買条件の交渉などを行います。

この仲介を依頼する不動産会社と結ぶ契約が、媒介契約です。



■媒介契約の種類

媒介契約には、以下の3つの種類があります。

専属専任媒介契約

  • 1社の不動産会社にのみ仲介を依頼する契約
  • 売主は、自分で買主を見つけることができない
  • 不動産会社は、売却活動の状況を1週間に1回以上、書面で報告する義務がある
  • 最も拘束力が強い契約形態
  • 不動産会社は、積極的に売却活動を行うことが期待できる

専任媒介契約

  • 1社の不動産会社にのみ仲介を依頼する契約
  • 売主は、自分で買主を見つけた場合、不動産会社に仲介手数料を支払うことなく、直接取引できる
  • 不動産会社は、売却活動の状況を2週間に1回以上、書面で報告する義務がある
  • 専属専任媒介契約に次いで拘束力が強い契約形態

一般媒介契約

  • 複数の不動産会社に同時に仲介を依頼できる契約
  • 売主は、自分で買主を見つけた場合、不動産会社に仲介手数料を支払うことなく、直接取引できる
  • 不動産会社に報告義務はない
  • 最も拘束力が弱い契約形態
  • 複数の不動産会社に依頼することで、より多くの購入希望者を見つけられる可能性がある

■どの媒介契約を選ぶべきか?

どの媒介契約を選ぶのが最適かは、売却する物件の状況や、売主様の希望によって異なります。

早く確実に売りたい場合: 専属専任媒介契約または専任媒介契約がおすすめです。不動産会社は、1社に絞って依頼されることで、より積極的に売却活動を行うことが期待できます。
できるだけ高く売りたい場合: 一般媒介契約も選択肢の一つです。複数の不動産会社に依頼することで、より多くの購入希望者を見つけられる可能性があります。ただし、不動産会社間の競争が激しくなり、十分な売却活動が行われない場合もあります。

■信頼できる不動産会社を選ぶことが最も重要

どの媒介契約を選ぶにしても、最も重要なのは、信頼できる不動産会社を選ぶことです。

不動産会社を選ぶ際は、以下の点を確認しましょう。

  • 担当者の知識や経験は豊富か
  • 売却活動の方針や計画を明確に説明してくれるか
  • 連絡を密に取り、進捗状況を丁寧に報告してくれるか
  • 誠実で信頼できる対応をしてくれるか


信頼できる不動産会社に依頼すれば、どの契約形態であっても、納得のいく不動産売却ができるはずです。

クラスコでは、お客様の状況やご希望を丁寧にヒアリングし、最適な売却プランをご提案いたします。不動産売却に関するご相談は、ぜひクラスコにお任せください。



▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
 ご来店予約   お問合せ  

ゴールデンウィークに伴う全社休業のお知らせ
カテゴリ:お知らせ  / 投稿日付:2022/04/28 00:00

平素より弊社をご利用いただき、ありがとうございます。
弊社大型連休期間中の営業日について、
下記の通りご案内申し上げます。

■休業期間 :2022年5月3日(火) ~ 2022年5月5日(木)
■営業開始日:2022年5月6日(金)

上記休業期間中に頂戴いたしましたお問い合わせへの
ご返信は営業開始日以降とさせていただきます。

誠に勝手ではございますが、
何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

vol.17【不動産買取という手段】仲介との違いとは?
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/04/23 00:00

こんにちは!
クラスコ売買の窓口でございます。

ブランド品や自動車を売るときの選択肢として、
「買取」という言葉には馴染みがある方もいるのではないでしょうか。
ですが、不動産においてはあまり一般的な方法ではありません。
今回は不動産買取の特徴と、仲介との違いについて見ていきましょう。

■不動産における買取の特徴
不動産の買取とは、不動産買取業をおこなう不動産会社が、
あなたの物件を直接買い取る方法です。
市場に向けた販売活動は行われず、売り主と買取業者の間で交渉が成立すれば
すぐに買い取ってくれるというもの。
見積もりをしてから早ければ1週間ほどで売却が完了するので、
早く現金化できるというメリットがあります。
 

買取業者は個人から不動産を買い取ったあと、
数百万円かけてリフォームやリノベーションを行い、
その分の金額を上乗せして再度売りに出します。
すべての不動産会社で買取を行っているわけではないため、
査定の時点で不動産会社に確認しておくとよいでしょう。

【不動産買取のメリット】
仲介と比べて異なる点が多い買取では、様々なメリットも存在します。
1. 売れるまでの期間が短い
2. 近所の人に知られず売却できる
3. 瑕疵担保責任が無い
4. 売り出し中に内見などの対応が必要ない

【不動産買取のデメリット】
買取を選んだ場合の唯一のデメリットは、
一般的な相場に比べて売却価格が安くなることです。
買取業者は相場価格で売り出すために、買取価格はどうしても相場よりも低く提示する傾向にあります。
市場の相場価格で買い取ってしまうと、買取後のリノベーションやハウスクリーニングなどに料金が発生するため、業者自体の利益が出なくなってしまうのです。
 
そのため一般的には、相場の60~70%の価格になることが多いと言われています。
かなり安くなってしまうため、「価格は問わないから、とにかく早く売りたい」という方に向いている手段です。
また、買取は売却手続期間が短く、瑕疵担保責任を免責にすることもできるので、
すぐに現金化したい」という方や築古物件の売却であれば、買取を選ぶとよいでしょう。

上記についてご不明点はございませんでしたか。
クラスコでは不動産に関するお悩みのご相談を承っております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
 

 

▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
 ご来店予約   お問合せ  

2022年4月23日(土)・24日(日) 13:00~16:00 「かほく市遠塚戸建」オープンハウス開催のお知らせ
カテゴリ:お知らせ  / 投稿日付:2022/04/18 00:00

平素よりクラスコをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 

クラスコ売買営業課では、4月23日(土)・24日(日)13:00~16:00 に石川県かほく市遠塚ロ14番地33 「かほく市遠塚戸建」でオープンハウスを開催いたします。 
 
 
かほく市遠塚に築浅物件の登場です。2022年3月中旬頃 クロス貼替、畳表替え、エアコンクリーニング、ハウスクリーニング完了済。約18.6帖ある広々したリビング、オール電化、スマートキー、ロータンクトイレなど物件のアピール箇所は多数ございます。
また周辺には、ドラッグストアや図書館、公園もあり子育てにしやすい環境となっております。百聞は一見に如かず!ぜひ一度ご内見くださいませ♪
 
【事前予約のお願い】
感染症対策のため、事前予約をお願いいたします。
重複した場合、日程を相談させていただく場合があります。
 
■場所:石川県かほく市遠塚ロ14番地33
■日時:4月23日(土)・24日(日)13:00~16:00
 
内見予約は下記お電話番号の担当酒井宛てにお問い合わせください!
 
↓↓↓
 
076-222-1100

‹ First  < 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >  Last ›

ページの上部へ