ホーム  >  売買の窓口 石川県庁前店  >  2023年02月

「2023年02月」の記事一覧(119件)

【ママ必見!】家事を頑張るママの為の間取り特集
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2023/01/21 00:00

【ママ必見】家事を頑張るママの為の間取り特集

 

料理や洗濯、子育てなどキッチンから洗面所、ベランダにリビングと、毎日お家の中を駆け回るママ。

『家事や育児で毎日ヘトヘト...』という悩みをお持ちの方も多いですよね!

こんな悩みをスッキリ☆解決して家事も子育ても楽しめるお家にするには、

どんなことに気をつければいいでしょう?

 

家事動線を考えよう!

  • 動線とは、建物内を人が移動する際にできる経路のこと。
    つまり家事動線とは家事をする際に通る経路のことをいいます。


    まずは、普段の家事の流れを思い出してみましょう☆

    ・同じルートを何度も往復している
    ・遠回りをしていかなければいけない箇所がある
    ・ここに〇〇があれば便利!と思うことがある

    こんなことはありませんか??
    それこそが無駄な動作が生じている証拠、そして家事の効率を下げてしまう原因です。
    そんな無駄をなくして家事がはかどるお家にするためには、この家事動線を意識して間取りを組むことが大切です!

家事動線を考えた間取り例


  • それでは、家事動線を考え4つのポイントを間取り例に分けてご紹介します♪

    POINT①:玄関からパントリーを通ってキッチンへ直行!

    ⇒お買い物から帰ってきたらパントリーへ直行!
    購入品をパントリーに収納し、冷蔵庫に入れるもの・今日の料理で使う物のみをキッチンへ運んでそのままお料理が始められちゃいます♪
    重たい荷物を持って無駄な動きをしなくてもいいので嬉しいですね!

    POINT②:対面型のキッチンでお子様の様子を見ながら安心お料理!

    ⇒独立型のキッチンや壁付けのキッチンでは、お子様の様子が見えないため手を止めて覗きに行く、後ろを振り向きながら作業するというになり効率が下がります。
    対面キッチンなら様子を見ながら安心して料理が出来るので効率UP! さらにお子様がすこし成長すればお手伝いもしてもらえるように、広めの造りにしておくとなおいいですね!

    POINT③:洗濯機を回す&干すは同じ階で済ませよう!

    ⇒1階で洗濯機を回し、2階のベランダで洗濯物を干すというご家庭も多いのですが、重たい洗濯物を持って階段を上がるのは中々重労働ですよね。そこで洗濯に関する工程は全て同じ階で済ませるように間取りを考えてみましょう♪
    洗濯機を2階に置きベランダで干すというのもおススメですが、水回り(キッチン、お風呂など)を近くにまとめたい&洗濯物をお庭に干すのは抵抗があるという方には、1階の洗面室に洗濯機を置き、すぐ近くにサンルームというスペースを作るのがおススメです!
    洗濯機から洗濯物を取り出してそのまま干せますし、たとえ雨でも完成なく干せるので便利ですね♪

    POINT④:収納はたっぷり作りましょう!

    ⇒あとから後悔される方の声として多いのが「収納スペースが少なかった」です!
    家族全員分の物がたくさんあるお家では、片付けや整理整頓からはじめるので掃除も一苦労。
    こんな苦労を無くすためにも部屋や玄関、脱衣所にトイレまで事前に考えて収納をつくっておくことをおススメします♪

    ★豆知識★ あると便利!『ミセスコーナー』

    『ミセスコーナー』とは、家事の合間に簡単な作業ができるようキッチン等の近くに設置されるカウンターテーブル、スペースのことです。
    キッチンや洗面所の近くに設けることで、食事の準備や洗濯の合間に他のことも同時進行できます♪
    例えばお裁縫をしたり、読書をしたり…。
    パソコンでの調べものやアイロンをかける際にも使えるので電気のコンセントはある方がいいですね!

    毎日のことだからこだわりたい!そんな間取りの為の工夫は実はまだまだたくさんあります。お気軽に相談してくださいね☆

    ▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
     ご来店予約   お問合せ  

【売却・査定】早いレスポンス
カテゴリ:お客さまの声  / 投稿日付:2023/01/15 00:00



★★★★★(大変満足)
夜間にも関わらず、そく連絡がきて、驚くくらい早いレスポンスでした。
(50代・男性)

【悩むポイント】間取りは自分のライフスタイルで考える
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2023/01/14 00:00

あなたにはどんな間取りが合う??
ライフスタイル別のこだわるべき間取りポイント♪


注文住宅の魅力とはそれぞれのライフスタイルに合った家作りができることですよね♪ つまり家族構成や生活リズムに合った間取りを考えることが、夢のマイホームへの一歩です☆ 今回は4パターンのご家族のライフスタイルに合わせた間取りの例をご紹介!

Case1:小さなお子様がいるファミリー

  • Point①:料理をしながらでもお子様の様子が見えるLDKと畳コーナー

    リビングで遊ぶお子様の姿を見ながら料理や後片付けをこなすことができる対面キッチンがおススメ♪
    最近ではリビングにふすまで仕切れるような小さめの和室(畳コーナー)を作るのも人気で、 お昼寝にもちょうどよく、お子様が遊んでいる際に転んだとしても畳であれば比較的安全なのが魅力です!もちろん来客用のお部屋としても大活躍☆

  • Point②:主寝室はゆったり広めが◎

    お子様が小さいうちはご家族みんなで一緒に寝る、というご家庭は多いですよね。 そのためにも主寝室は、大きなベッドを置くことも想定して、ほかの部屋に比べて少し広めが理想的☆
    置きたいベッドのサイズを事前に確認して、しっかりと入るかどうかということも考えましょう♪

Case2:小学生のお子様がいるファミリー

  • Point①:勉強スペースは親の目が届く場所に!

    小学校に上がったばかりのお子様が1人で勉強するのは難しいので、スペースに余裕があればキッチンやダイニングの側にスタディーコーナー(壁に備え付けのデスク:棚としても使用可能なものが○)を設けると、より勉強しやすい環境を作れます♪
    お子様が成長して使わなくなっても、奥様に人気のミセスコーナー(※家事の合間に簡単に作業が出来るようキッチンなどの側に設けられたスペース)としても使えるので嬉しいですね♪

  • Point②:たっぷり収納で『仕舞う・片づける』を覚えよう!

    学校で使うもの、おもちゃ、洋服など自分の物は自分で管理させるのがお子様の成長に良い影響を与えるみたいです♪
    お子様が自分で仕舞う・片づけるという事を覚えるために、お部屋にそれぞれの収納スペースを設けておくことをおススメします。

  • Point③:子供部屋はいつから必要?

    実際に、子供部屋で寝たり勉強をしたりするようになるのは小学校5年生以降のお子様が多いようです。しかし、将来的なことも考えて子供部屋は早めに用意しておいても問題はないでしょう♪
    例えばお子様が2人いるご家族の場合、小学生までは1つの大きな部屋を2人で広く使い、成長と共に個々の部屋が必要になれば間仕切り(壁)で仕切るケースも多いです。
    この場合、事前に大きな部屋に入口や収納スペースを二つずつ設けておくのがおススメです♪

Case3:中学生以上のお子様がいるファミリー

  • Point①:階段は目が届く場所に作ろう

    お子様が思春期をむかえると、家族と距離をとったり・両親に内緒で夜な夜な外出したり…なんてこと、ありますよね!
    そこで重要なのは階段の位置です。
    おススメは何といってもリビング階段!外出・帰宅の際に声をかけることができますし、自分の部屋にこもっていてもお風呂や洗面所を使うためなどに降りてくるタイミングでちょっとした会話もできるのがいいですね♪

  • Point②:個々の部屋は多少の居心地の悪さが〇

    部屋は広い方が快適になり居心地もよくなります。そうなると自分の部屋からあまり出てこなくなるので、ベッドや机を置いても多少の余裕ができる4~6帖と最低限の広さにしておくのがおススメです!
    また、両親の主寝室とお子様の部屋は同じ階がおススメ☆
    同じ階にいれば、ある程度お子様が何をしているかを把握することができるので会話のタイミングもつかみやすくなります。

Case4:共働きファミリー

  • Point①:意外と大変な洗濯を楽にしよう

    朝のわずかな時間や、帰宅後の時間での洗濯って、時間もかかって面倒ですよね…。
    特に洗濯物を干す作業ですが、共働きの場合は洗濯物を常に外に干すことは難しいです。
    そこで、乾燥機を設置するスペースや室内干しのスペースを作ることをおススメします!
    洗濯機の横にサンルームを作ると洗濯物を干す作業効率も上がりますよ♪

  • Point②:料理・後片付けは効率よくこなそう

    共働きのご夫婦の場合、協力して家事をこなすことが必要になるので『アイランド型キッチン』など2人で使っても動きやすい、広めのキッチンがおススメです!またお風呂や洗濯機などの水回りをキッチンの近くにすると家事効率も上がりますし、水道代の節約にもなります☆
    お仕事の日は買い物に行きづらいので、たくさん買い置きができるようにパントリーがあるとなおいいですね!

  • Point③:家事以外での気を付けるべきポイント!

    夫婦で同時に出勤する際に洗面所やトイレが混雑しないよう、洗面所は少し広めに作り、トイレは階を分けて2つ設置するのが人気☆
    お仕事を持ち帰ることが多いご夫婦であれば、ワークスペースを作ることもおススメです!お互いの就寝時間の邪魔にならない様、ワークスペースは主寝室ではなく、リビングダイニングスペースに作るのがいいですね☆

☆最後に☆

  • 住みやすいお家を作るためには、まずは今のライフスタイルに合った間取りを考えてみましょう。さらに、これからのライフスタイルの変化にも対応できるように、未来のことも考えて間取りをつくることが重要です☆

    ▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
     ご来店予約   お問合せ  

【売却・成約】想定していたよりも早く
カテゴリ:お客さまの声  / 投稿日付:2023/01/13 00:00



★★★★★(大変満足)

今回は想定していたよりも早く売却出来て助かりました。 また、遠方の取引でしたが、手続きの面でも色々と配慮頂き有難かったです。
(50代・男性)

【気になる懐事情】注文住宅にかかる諸費用を徹底解説
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2023/01/07 00:00

【気になる懐事情】
注文住宅にかかる諸費用を徹底解説

マイホームは欲しいけど…
『どれだけお金が掛かるのか分からない』

多くの方がそんな疑問をもっています。

そこで!今回は注文住宅を建てる際にかかる様々な費用が【いつ】【いくら】必要になるのかをわかりやすくご説明いたします☆
悩みをスッキリ解消して、夢のマイホームを完成させましょう♪

家を建てるのに必要なお金って?


  • まず、家作りには上の図のように家本体の工事費以外にかかる費用があります。
    建物には「本体工事費」のほかに、「付帯工事費」、「諸費用」が掛かります。
    つまり「家本体」にかけられるお金は、建物予算の70~80%程度になります!

    では本体工事費以外の「付帯工事費」や「諸費用」とは具体的にどのようななお金なのでしょうか?
    また、これらの費用はいつ支払うものなのでしょうか?
    ここで詳しく解説します!

付帯工事費(全体価格の15〜20%)とは?

  • 解体工事費用(建て替えの場合)元々建っている住宅の解体工事費用。木造住宅の場合、1万円前後/1㎡
    地盤の補強・改良工事費地盤がゆるい場合の補強工事・改良工事費用。調査費などもかかってきます。
    外構工事費用玄関のアプローチ・駐車場、家周りの塀やフェンスの工事費用。
    照明・冷暖房・換気工事費用照明・エアコン・換気等の工事費用。
    電気・ガス・給排水工事費用電線の引き込み・屋外の給排水・ガスの配管工事費用。

    付帯工事費とは建物本体に付随するさまざまな工事費用のことです。

諸費用(全体価格の5〜10%)とは?

  • 設計費設計図の作成やプラン作成にかかる費用。 会社によっては、あらかじめ他の費用に組み込まれていることもあります。
    登記費用不動産登記を行うための費用。所有権のためにも行う必要があります。
    確認申請費用建物の建築時には、 建築確認申請を行い建築確認済み証の交付を受ける必要があります。
    印紙税工事請負契約書の作成時に貼付けする印紙代。
    契約書の記載額で金額は変わります
    引っ越し費用忘れがちな引っ越し費用。
    また建て替えの場合は工事中に代わりに住む家を借りる費用等も かかってくるのでお忘れなく!
    家具などの購入資金家具を買い替える予定の方はこちらも必要です。
    あらかじめどんな家具を買おうか検討しておくといいですよ。
    その他注文住宅を建てる際に行う『地鎮祭』や『上棟式』(任意)の費用、
    ご近所への着工前のご挨拶、など。

    諸費用とは建物を取得する際に必要な税金や手数料が含まれます。
    また、引越しや家財道具の購入資金などその他諸々の経費のことです。

支払いのタイミングとは?


  • 補足※住宅ローンを利用する場合の注意点※
    土地の購入~家本体の建築を行う際、土地代金+建物代金に住宅ローンを利用する場合には、原則として建物代金の融資が実行されるのは建物完成時の1回です。
    そのため残代金以外の着手金、中間金は自己資金で支払う必要がありますが、自己資金がない方でも建物の完成前に融資をしてくれる『つなぎ融資』というものがあります。
    つなぎ融資 詳しくはこちら⇒リンク「永田君コラム つなぎ融資」

まとめ

  • 住宅購入に関わるお金や住宅ローンのには、知っておくべきこともたくさん!
    あとから知って後悔することや、得する事、損する事もあります。
    まずはお家探しの第一歩として、詳しい不動産のプロに相談することをおススメします♪

    ▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
     ご来店予約   お問合せ  

【戸建て徹底比較】建てる派 vs 買う派 魅力に迫る
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2023/01/01 00:00

【戸建て徹底比較】建てる派 vs 買う派 魅力に迫る

「自分には注文住宅と建売住宅のどちらがあっているのだろう?」

このような疑問を持つ方は非常に多くいらっしゃいます。

「注文住宅にしたいなぁ」「建売住宅のほうが安いし建売住宅にしよう」

漠然と決めていく前に、二つの違いを知っておくことも大切です。

一生に一度といわれる不動産購入。
後悔しないためにもまずは違いを理解していきましょう!

《 注文住宅と建売住宅の違い 》


  • 一般的に戸建住宅は「注文住宅」と「建売住宅」に分けられます。

    「注文住宅」はお客様が土地を購入して建築士に設計を依頼し、ハウスメーカーや工務店に建築してもらう住宅です。

    これに対して「建売住宅」は、住宅会社が企画設計して建築した建物を、そのままお客様が購入することができる住宅です。

    それでは、この二通りの戸建購入の仕方にどのような違いがあるのでしょうか。
    様々な視点からチェックしてみましょう!

《 Q,どちらが安く住まいを手に入れられる? 》

  • A,建売住宅の方が安く購入できるケースが多いです。

    この理由は、住宅会社が大きな土地を購入して、複数区画に分けて住宅を建築するところに秘密があります。
    大きな土地は個人の方が購入しやすい50坪前後の大きさの土地と比較して、坪単価を押さえて購入できるケースが多く、さらに、同じ場所で同時に複数の建物を建築することによって建材や住宅設備のコストを抑えることが可能になります。

    一方で注文住宅は、一人ひとりお客様の要望にあわせて設備や建物の仕様を選定して建築していきますので、建売と比較して高額になります。

《 Q,こだわりが色々とある場合はどちらがおススメ? 》

  • A,デザインや間取り・仕様にこだわるなら注文住宅

    注文住宅の場合は土地を買ってから建物を建てていくので、基本的には間取りはほぼ自由につくることができます。
    また、仕様やデザインも自由に決めることができ、自分好みの住まいを一から作りこむことが可能です。
    ただし、施工会社によって、得意としている工法や扱っている仕様に違いがあるので、標準としているものからの変更にコストがかかる場合もあります。

    一方建売住宅では間取りや仕様の変更は基本的にできません。
    ただし、一部の住宅会社では、パターンオーダーとして建物の完成前であれば、壁紙など構造に影響のないもの軽微なものは変更できる場合もあります。

《 Q,とにかく早く引っ越しをしたい… 》

  • A,早く引っ越しをするなら建売住宅

    「子供が小学校入学迄に家を手に入れたい」
    「半年後に転勤することになったから家を買いたい」

    そういった方には建売住宅がおすすめです。
    というのも建売住宅の場合はすでに建物が建っており、売買契約を交わし、住宅ローンの審査が下りれば、スムーズに引っ越しまで完了することが出来ます。

    注文住宅の場合は土地を購入し、建築士と建物の打ち合わせを行い、実際に建築を開始して完成するまでに数か月~半年ほど、設計士に頼んだ場合で平均10カ月ほどかかると言われています。購入して引っ越しまでを急いでいる方は、建売を探してみるのがいいのかもしれません。

《 イメージしやすいのは建売。建築過程を確認しやすいのは注文住宅。 》

  • 建売の場合は完成済みの物件や、その住宅会社が建てた他の物件を見ることによって、実際の仕様や間取り、家具をどのように配置するのかをイメージすることができます。

    しかし、注文住宅の場合は仕上がりを見ることができないのでなかなか間取りや部屋の広さをイメージすることは難しいです。
    この場合にはパースや過去の施工事例の写真を用意してもらい、なるべく実物に近いものをみて完成時のイメージをシミュレーションしていくと理想の建物との差異がなくなります。

    また、注文住宅であれば建築していく過程を自分の目で確認していくことが出来るので、安心にも繋がることでしょう。

《 まとめ 》

  • 注文住宅にも建売住宅にもメリット・デメリットがあります。
    また、これだけではなく、住宅ローンの組み方や、保証・アフターサービスなど、細部にわたって違いがあります。

    自分の要望や大切にしたい想いを整理して、失敗しない不動産探しを進めてくださいね!

    ▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
     ご来店予約   お問合せ  



【オススメ】家づくりの前に行うべき家族会議とは
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/12/31 00:00

【オススメ】家づくりの前に行うべき家族会議とは

マイホームづくりの前に行うべきとっても大切なこと!!

それってなんだと思いますか?

住宅ローンや資金計画についての勉強?
土地の情報集め?
ハウスメーカーや工務店の資料請求?

もちろんどれも大切なことですが、実は他にも見落としがちな大切なポイントがあります。
それは…ご家族全員が集まって行う『家族会議』!!

今後長い時間を過ごしていく重要なマイホーム。
ご家族全員が暮らしやすい家を作るためには、全員の意見を纏めて、優先順位をつけて、尊重しあうことが大切です!

本日は、家族会議を上手に進めるポイントをお伝えします☆

Step①:まずは、不満を整理しよう! 

  • まずは今のお家に対して、
    「キッチンが狭くて使いにくいな」、「収納がもう少しあると良かったよね」
    などといった、不満を挙げてみましょう!

    不満というと少しネガティブな感じがしますが、
    家作りにおいては現在の不満から出た意見を活かすことが
    ご家族皆さんが満足できるマイホーム作りの重要なポイントになります☆

Step②:目的や希望を話し合う!

  • 続いて、ご家族みんなのマイホームに対する希望や想いを挙げてみましょう♪

    しかし、ただ単にお互いの意見を言い合うのではなく、
    下記のような項目に分けてご家族それぞれの意見を求める形で話し合うと
    スムーズに家族会議を進めることができますよ☆

    ① 家を建てる目的について(通勤?通学?部屋数?利便性?)

    ② スケジュールについて(いつまでに引っ越したい?)

    ③ 資金について(毎月の支払いっていくらぐらいまで大丈夫?)

    ④ 間取り・要望について(必要な部屋数は?駐車の台数は?)

    あくまで参考例ではありますが、
    少なくとも上記項目について話し合っておくことがおススメです!

Step③:家族会議で守るべきルール

  • ① ご夫婦だけでなくお子様も交えたご家族全員で行うこと!

    ⇒せっかくのマイホーム。全員が納得した家作りを行うために会議ももちろん全員で行いましょう。家族のコミュニケーションの時間にもなりますし、マイホームに向けての皆の意識がグッと変わります♪

    ② 全てを叶えようと思わない!みんなの意見をうまく取り入れよう!

    ⇒予算もあるし、ご家族全員の要望を全て叶えることは大変です。優先順位をつけて、それぞれの意見をまとめ、うまく絞り込んでいくことが、家族全員が満足できるマイホームつくりの一番の近道です♪

    ③ 話し合った内容はメモに残しておきましょう!

    ⇒せっかく皆さんで話し合った貴重な意見。ざっくりとした内容でいいので残しておくと、実際にリノベーション会社さんとの打合せにきっと役立ちます!

《最後に》

  • 家作りを考える際は現在のご家族の状況だけではなく、未来のことを想像することも 大切です☆

    ・お子様が小学生に上がり1人部屋が必要になる
    ・高齢のご両親と同居することになる
    ・お子様が県外の大学に進学のため1人暮らしをする

    など、5年先・10年先…の家族の状況はどう変化していくのか?
    これからずっと快適に住めるお家にするために、ご家族みなさんで話し合ってみてくださいね♪

    ▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
     ご来店予約   お問合せ  

【不動産の買い時に迫る!】低金利はいつまで続く
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/12/24 00:00

【不動産の買い時に迫る!】低金利はいつまで続く


多くの方にとって一生で一番高額な買い物といわれる不動産。

何千万円もする買い物だけに、できるだけ賢くお得に買いたいですよね。

それでは、お得に購入するべきタイミングはいつなのでしょう??

今回は、金利の変動なども含めて、知っておくべき購入タイミングを解説していきます!

《 住宅ローンの金利の現状 》

  • 住宅ローンと切っても切り離せないのが、住宅ローンの金利です。

    日銀の金融緩和政策により日本は現在、歴史的低金利の時代を迎えています。
    1%未満で借入することが出来る金融機関も多く存在します。

    住宅ローン金利が低い状態が続いているなかで、FPや金融の専門家の中でも、今が不動産の買い時という見方をする方が強まっています。

《 金利が上がると100万円以上の差が出る!? 》


  • 車のガソリンをイメージしてみてください。

    1リットルあたりは数円の違いでも長い目で見ると大きな金額の違いになりますよね。
    実は住宅ローン金利も同じなのです。0.1%の変動であれば大きな額ではないのですが、それが少しずつ上がると、長期的に大きな金額になってしまいます。

    例えば3000万円の住宅ローンを35年で組んだとします。
    金利を0.6%で払い続けたときと0.9%で払い続けた時では35年後どれだけの違いが生まれるのでしょうか…??

    ■0.6%の場合
    総支払額:約3,326万円

    ■0.9%の場合
    総支払額:約3,498万円

    なんと、03%違うだけで172万円もの差額が生まれます。
    軽自動車を新車で購入できる額ですね。

    何千万円のお金に関わること、そして何よりも35年間、家計に関わってくることだと思うと決して軽視できない違いですよね…。

《 この歴史的低金利はいつまで続く? 》

  • 住宅ローン金利は一体いつまで低金利状態が続くのでしょうか。

    実際のところ、今の低金利が続くとは考えにくいと言われています。
    また今現在、これ以上金利を下げると、銀行が利益を上げることができなくなるほどの低金利状態金利ですので、待っていてもこれ以上に金利が下がることも考えにくいです。

    これからの住宅金利の動向は非常に予測がしづらいですが、専門家の中では東京オリンピックが開催される2020年までは景気が上がり、首都圏では地価の上昇の動きもあり、今のままの金利が何年も続くとは考えづらいとの意見が多いようです。

    また、アベノミクスによる景気回復に向けた動きも強まってきており、景気回復に伴う金利の引き上げも考えられます。

《 まとめ 》

  • 金利の変動だけではなく、消費税や住宅購入制度の観点からも、今が買い時と言われています。大きな買い物だからこそ、損をしないように、そして、なるべくお得に購入できることが大切ですよね。

    まだまだ具体的じゃない。そんな方にも、より詳しく不動産事情やローンに関してご説明させて頂きますのでお気軽にご相談ください♪

    ▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
     ご来店予約   お問合せ  

12月23日(金)大雪の影響に伴う店舗営業時間短縮のご案内(石川県)
カテゴリ:お知らせ  / 投稿日付:2022/12/23 00:00

平素より弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。

 

本日大雪の影響に伴い、お客様の安全確保のため
16時より石川県内全店舗(売買の窓口含む)を臨時休業とさせていただきます。

 

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、
なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

【不動産の探し方】希望通りの不動産を見つけるためのポイントとは
カテゴリ:売買コラム  / 投稿日付:2022/12/17 00:00

【不動産の探し方】希望通りの不動産を見つけるためのポイントとは

 

あなたは、いざ不動産を探そうと思った時、まず何から始めますか? 
不動産の探し方は人によって様々。インターネットや情報誌など、不動産の情報は巷に溢れています。

いいな、と思った物件は、不動産屋に問い合わせたり、実際に見に行ったりと、皆さんしている事は同じです。

それなのに、すぐに良い不動産に巡り合える人もいれば、数年経ってもなかなかご縁を掴めない人もいます。

この違いはどこから生まれるのでしょうか?
今回はそんなテーマに焦点を当て、上手な不動産の探し方を解説します!

《 上手な探し方 2つのポイント 》

  • その①:情報入手のスピード

    家探しはまさしくスピード勝負!
    好条件になればなるほど、競争相手が増えます。
    重要なのは、誰よりも早く最新の情報を掴むこと。
    どうやって情報収集するかは一番最後にお伝えします。

  •  

    その②:非公開物件の入手

    物件にはネットには掲載できない非公開物件というものがあります。
    これはCMで見かける不動産ポータルサイトには載っていない場合が多いので、 ネットサーフィンをしていてもこういった物件に巡り合うことはできません。
    もしかしたらこの中に希望に合う物件が潜んでいるかもしれません。

《 なぜネットに公開できないの!? 》

  • 例えば新築戸建であれば、これから建築が始まる土地の状態の物件や、建築中の建物だと掲載してもイメージが伝わらないため、あえてサイトには掲載しないケースがあります。

    また、売主が一般の方の場合、
    「近所に売却しているのが知られたくない」 「勝手に見に来られたくない」
    このように言われる方も多く、掲載に許可が得られないときにはネットなどには公開できず、店頭にて公開、もしくは担当者から直接情報をご紹介するケースが多くなります。

《 非公開情報を得るためには 》

  • ではそのような非公開情報を得るためにはどうしたらよいかお伝えします。

    まずは、不動産会社を訪問して、希望条件をしっかりと伝える。
    店舗にはそのエリアで取り扱える公開物件・非公開物件のすべてあります。
    店舗に行くことで希望条件に合う物件が今どのくらいあるのか確認することができます。
    良いものがあればそのまま見学に行くこともメリットですね。

    そしてその場で良い不動産が見つからなくても、
    担当者に 「条件に合う物件が出てきたらすぐに紹介して!!」 と強く要望を伝えておくことが重要です。
    不動産の担当者を見つけておけば、物件情報の収集だけではなく、物件の良いところや悪いところなどプロの目線からアドバイスしてくれます。
    安心してスムーズに物件探しができると思いますよ♪

    ▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
     ご来店予約   お問合せ  

《 まとめ 》


  • 希望通りの物件を探すのはなかなか大変なことかもしれません。
    しかし、人生で一番大きな買い物になるかもしれないマイホーム購入に妥協はしたくはないですよね。
    良い物件が見つかるように、そして失敗しないように。
    これからも不動産に関わるお役立ちコラムを配信していきます♪
    今後の配信もお楽しみに!

    ▼さっそく来店する!▼まずは問い合わせる!
     ご来店予約   お問合せ  

 < 1 2 3 4 5 6 >  Last ›

ページの上部へ